HOME > プロヴァンス各地編もくじ

プロヴァンスのウェブカメラ

アルルのカフェ  

日本にいながらにして南仏を楽しむもう1つの方法、それはずばりウェブカメラ。

このまま吸い込まれて行きたくなるーー!

プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域圏とコルシカのウェブカメラだけをピックアップしました。

le 10 mars '03


街名日本語読み50音順(全23カ所)

       や  わ

参考リンク 観光局サイト集 オススメ図書

街の名前(県名)

ウェブカメラ設置場所

ヴァル県観光委員会
Comité Départemental de Tourisme du Var
http://www.c-toulon.com/webcams/
サン・マンドリエ港
オート・アルプ県観光委員会
Comité Départemental de Tourisme des Hautes-Alpes
アルプス遠景(ル・ピック・デュ・ビュール)
アルプスのスキー場
アヴィニョン
Avignon (Vaucluse)
お店?
ローヌ河
アジャクシオ
Ajaccio (Corse)
コルシカ島の南玄関の海辺の通り
アンティブ-ジュアン・レ・パン
Antibes-Juan les Pins (Alpes-Maritimes)
海岸沿いの駐車場
イエール
Hyères
ジアン半島の付け根のヨットハーバー
エクサンプロヴァンス
Aix-en-Provence (Bouches-du-Rhône)
http://www.cyber-laverie.net/webcam.htm
オーバニュ
Aubagne
映画「プロヴァンス物語」の山
街から望むル・ギャルラバン山
ガープ
GAP (Hautes-Alpes)
街の全景と背後にそびえるアルプスの壁
カンヌ
Cannes (Alpes-Maritimes)
映画祭で有名なパレ・ド・フェスティバル
カンヌ湾の向こうにエステレルを望む
カンヌ映画祭のレッドカーペット
グラース
Grasse (Alpes-Maritimes)
「香水の首都」の全景
サントヴィクトワール山
Sainte Victoire
セザンヌの愛した山
村の向こうに微かに見える山影
サン・トロペ
Saint-Tropez (Var)
「カフェ・ド・パリ」の店内と港の3風景
サント・マキシム
Sainte-Maxime (Var)
ヨットハーバーから見た街
シフール
Six Fours (Var)
海岸通りと水平線
ドラギニャン
Draguignan (Var)
個人庭から見た街の遠景
ニース
Nice (Alpes-Maritimes)
海岸沿い大通り「プロムナード・デ・ザングレ」
市内のヴァーチャル観光
フレジュス
Fréjus (Var)
夏になるとヴァカンス客であふれかえるビーチ

ブリニョール
Brignoles

オリーブ畑
村の遠景
マルセイユ
Marseille (Bouches-du-Rhône)
ヨット用の旧港と大型船舶用のマルセイユ港
モナコ公国
Monaco (Alpes-Maritimes)
崖上の大公宮殿
大聖堂を見上げる
カジノと国際会議場
モンペリエ
Montpellier
インターネットカフェの店内
ル・ラヴァンドゥ
Le Lavandou (Var)
ビーチ

TOP▲

ウェブカメラを集めたサイト

世界の窓
文字どおり、世界中のウェブカメラを集めたサイト
ViewSurf
フランスのビーチやスキー場など、スポーツ色が濃い
TF1-livecam
テレビ局による、フランス地図から検索できる各地の景色

TOP▲

オススメ図書


地球の歩き方 南仏プロヴァンスとコート・ダジュール&モナコ
「地球の歩き方」編集室 ダイヤモンド社
旅の定番。フランス全国版もあるが、本書はプロヴァンスに特化しているだけあって、地図、見所など深く突っ込んだ情報がうれしい。読者からの投稿もあり、現地情報に事欠かない。 とりあえず抑えておきたい街はたいてい載っている上に、ハンディーサイズで持ち運びやすいため、いつまでたっても手放せない一冊で、何度お世話になったことかわからない。
初心者からリピーターまでを満足させる情報が満載だが、ゴージャスなヴァカンスというより、庶民的な旅に向いているかもしれない

Michelin the Green Guide Provence
Michelin Michelin Travel Pubns
ご存知、「ミシュランのグリーンガイド」(英語版)。地球の歩き方ではカバーしていない、あるいは車がないとアクセスできないような小さな村の歴史、見所やエピソードまで紹介されているため、さらに深くプロヴァンスを知りたい人向けの観光本といえる。本編では、北はニヨン、西はエグ・モルト、東はラ・シオタに囲まれたローヌ河下流部(主要都市:オランジュ、アヴィニョン、ニーム、アルル、アプト、エクス、マルセイユなど)をカバー。
プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域圏を全て網羅するには、コート・ダジュール(地中海岸部)編Michelin the Green Guide French Rivieraやアルプ・デュ・スュド(内陸部)編Le Guide Vert Alpes Du Sudも合せてどうぞ。現地では、たいていの本屋で手に入る

Michelin Provence, Cote D'Azur
Michelin Michelin Travel Pubns
ミシュランによる、プロヴァンスとコートダジュールのロードマップ。車の旅には必携。
20万分の1スケール(1cm=2km)で、高速autoroute、と国道route nationale、県道が網羅されている。主要都市(エクス、アルル、アヴィニョン、カンヌ、マルセイユ、モナコ、ニース、トゥーロン)の地図や道程表(都市間の距離・所要時間)もついていて便利。現地では、高速のサービスエリアやガソリンスタンドでも手に入る。

もっと知りたい 南仏プロヴァンスQ&A100
電通映像事業局編 亜紀書房

「ローマ時代に発達した有名な都市は」「アルルはゴッホにとってどんな場所だったのでしょうか」「プロヴァンス料理の特色をあげてください」「ラヴェンダー街道を紹介してください」「長い期間、プロヴァンスに滞在するにはどうしたらいいですか」といった、一問一答形式で、プロヴァンス事情を様々な角度から伝える


プロヴァンス 碧い海と碧い空と…
田辺 保 恒星出版

大阪市立大学名誉教授の著者が、前半部分では「ローマ時代」「キリスト教伝来」「中世」といった歴史や、後半部分では「ペトラルカ」「ミストラル」「ドーデ」「パニョル」「ジオノ」といった文学者などを通して、プロヴァンスの魅力を丁寧に紹介。
プロヴァンスの入門書として最適。旅行ガイドの次に買うならこれ。リピーターや留学生は必携。
ちなみに、イラストを担当した娘さんの作品は、Keiko Tanabe Web Siteに続々発表されている。


Pierre Deux's French Country: A Style and Sourcebook
Pierre Deux,Pierre Moulin Random House Inc
フレンチ・カントリーの、特にプロヴァンス・スタイルのインテリアに関するバイブル。フランス料理・菓子学校「ル・コルドン・ブルー」のインテリアも手がけており、ショップが恵比寿と代官山にある


まだまだオススメ本あります→プロヴァンスに関する本

copyright 2003 ONLINE DE FURAGO
リンクフリーです
http://salut3.at.infoseek.co.jp/