HOME
> プロヴァンスの写真館もくじ

マグダラのマリアを追って(後編) 

La Sainte Baume

マグダラのマリアの洞窟 マグダラのマリアの洞窟

次の目的地は、「サント・ボーム」の洞くつ

サン・マクシマンの大聖堂では思わぬものを見せられてしまいました。守護聖人のシャレコウベを飾るなんて…その感覚、現代の日本人には理解できません。小さな街にはふさわしくない大聖堂の規模のデカさから想像するに、巡礼が盛んな当時は相当潤ったんでしょうねえ、マグダラのマリアの髑髏を目玉の見世物として。ちょっと俗っぽいカンジでした。
さて、次の目的地はマグダラのマリアが30年間瞑想に隠ったと言う、「サント・ボーム」の洞くつ。地図ではサン・マクシマンの裏山ってカンジでしたが、実際には車で南へ小1時間。左手にブドウ畑が広がり、その先にうっそうとした森の中からそびえ立つ石灰岩の白い山肌。くねくねした急な山道を縫うように走って、ようやく参道口に辿り着いたのでした。
車を下りて急勾配の森を徒歩30分。途中、灯籠が2つと水飲み場が1つ。水が冷たくて生き返る〜。森が終わり岩山の山の中腹まで階段で上ると、急に視界が開けてすばらしいパノラマが。そして、目の前にはついに洞くつが!中に入るとかなり暗くてヒンヤリ。奥にはドミニコ会が守る祭壇があり、ここにも仏舎利が…正月には山の頂上でミサが行われるそうです(マグダラのマリアは天使に連れられてヒトッ飛びしていたとのこと!)。
「サント・ボーム」とはプロヴァンス語でsanto bauma=「聖なる洞くつ」という意味ですが、古くはガリア人(ケルト人)の聖地だったようです。確かに、奇妙な外観の山だし、森には寒冷地方の植物が生えているし、なんとも不思議な土地です。そんな土着信仰に習合したのでしょう…
ひたすら急な坂を上る巡礼路。帰りは下りの砂利道が滑りやすく怖い。けれども、とても清々しいハイキングでした。灼熱の夏にもかかわらずうっそうとした森は涼しく、岩肌にはトゥルー・ラヴェンダーが自生し、プロヴァンスの大地が見渡せるパノラマ。今回の旅で最も印象に残りました。
[2005.7.6]


より大きな地図で マグダラのマリアを追って を表示

→関連ページ
 番外編「南仏旅行に役立つキリスト教の豆知識」>聖人

登山口の案内図。2つルートがあるらしい。
マグダラのマリアの洞窟
いよいよスタート!道は砂利道。
マグダラのマリアの洞窟
灯籠のような一里塚。
マグダラのマリアの洞窟
水飲み場。冷たい水が美味しい〜
マグダラのマリアの洞窟
先はまだまだ続く…
マグダラのマリアの洞窟
木漏れ日の巡礼路
マグダラのマリアの洞窟
もひとつ一里塚。
マグダラのマリアの洞窟
沈黙の中に歩け、と。
マグダラのマリアの洞窟
歩くこと1時間。ついに!
マグダラのマリアの洞窟
十字架がお迎え。確かに巡礼地だ。
マグダラのマリアの洞窟
崖の中腹に洞くつはあるらしい。
マグダラのマリアの洞窟
磔シーンのジオラマ。悪趣味
マグダラのマリアの洞窟
洞窟内部にマグダラのマリア発見!
マグダラのマリアの洞窟
洞くつを守るドミニコ会修道士
マグダラのマリアの洞窟
仏舎利のマグダラ?
マグダラのマリアの洞窟
差し込む日光にステンドグラスが美しい
マグダラのマリアの洞窟
意外と新しいカンジの祭壇
マグダラのマリアの洞窟
絶景かな、プロヴァンスの大地。
マグダラのマリアの洞窟
プロヴァンス伯の紋章が。まさに王の参道。
マグダラのマリアの洞窟

前編:マグダラのマリアが眠るサンマキシマンの教会堂

copyright 2004 ONLINE DE FURAGO リンクフリーです
http://salut3.at.infoseek.co.jp/